自然にトクリと眠れる幸せを 「TOKURI Premiam+ マットレス」2025年8月16日(土)にMakuakeクラウドファンディング開始
自然にトクリと眠れて気持ちの良い朝を迎えるために。
TOKURIシリーズ第3弾。「TOKURIごろ寝マット」「TOKURI-EXコンパクトマットレス」に続いて、ついに「TOKURI Premiam+ マットレス」として、マットレスサイズの販売を開始します。
2025年8月16日(土)10時にMakuakeクラウドファンディングスタート予定
前回1,000万円を超える応援購入を得てリリースされたTOKURI-EXコンパクトマットレスをさらに進化させたマットレスタイプ「TOKURI Premiam+ mattress」
累計50,000本突破のTOKURIシリーズ。お客様のご要望に応じてアップデートや新商品をリリースしてきました。
この寝心地をマットレスへというご要望により2年を得て今回「TOKURI Premiam+ mattress」の先行販売をスタートすることとなりました。
人それぞれ睡眠時間は異なりますが、マットレスや敷布団の上で横になっている時間は毎日8時間前後あります。
長時間を共に過ごすマットレスで快適に眠れるように。
頭から背中、腰、臀部、太もも、ふくらはぎ、足先まで、睡眠時にかかる全身の負担を軽減し、優しくサポートできるマットレスを目指して設計してます。
厚さ10cmで全身をしっかりサポート。厚すぎず手軽に移動できる重量はシングルサイズで約5.5kg。
高密度ウレタンを3D立体加工で1つひとつのブロックをつくることで優れた耐圧分散性の構造を実現しています。
TOKURI独自のカッティング構造で全身にフィットしながら体格・体重による負荷を軽減することで快適な眠りへ。
フラットな状態よりも明らかに全身にフィットしやすく体重による圧力を分散し快適に。
体にフィットしながら土台はしっかりとした高反発素材により沈み込みすぎずに正しい寝姿勢を保持することを目指して開発しました。
横向きの寝姿勢でも負担のかかりにくい設計へ。
横向きに寝ている間、腕が痺れて目が覚めることはありませんか?仰向けに比べて横向きはマットレスと体が接地している面積が少ないことで、特に腕やお尻の部分に負担がかかることが痺れの原因となります。
この独自の3D立体カット構造によって適度に沈み込み、体への圧迫を妨げにくいカット構造のため負担を軽減するマットレス構造となっています。
高反発素材で沈み込みすぎることがないので寝返りや起き上がりがスムーズに。
独自の3D立体ウレタン構造で足首の隙間までフィットすることで踵にかかる負担軽減まで考えた構造となっています。
レギュラータイプとソフトタイプの2パターンを用意しました。
レギュラー31D高反発ウレタン。ソフト25D高反発ウレタンを使用。カッティングは同様です。
この画像のように体型によってレギュラータイプでは仰向けで寝た時に腰が浮いてしまって負担を感じる場合があります。反り腰のお客様の体にも全身がフィットできるようにソフトタイプをご用意しました。
反り腰だと感じる方はソフトタイプをお選びください。
特にそうではなければレギュラータイプをお選びください。
側生地は超撥水生地で水を弾くのでさっと流せます。
側生地は簡単に外して洗濯ネットに入れてお洗濯も可能なので長く清潔にお使い頂けます。
※頻繁に着脱して洗いたい場合はボックスシーツ等の利用をおすすめいたします。
カバーは洗濯可能です。L字ファスナーで簡単に中身の着脱ができてお洗濯できます。
※洗濯ネットに入れてお洗濯ください。
3つ折り構造だからこそ、折り畳んで移動や収納に手間をとらず。
さっと広げて眠れる快適さを実現。
レギュラータイプ31Dウレタン。ソフトタイプ25Dのウレタンを使用。ここからさらに時間をかけて加工します。
それぞれのマットレスに最適な高密度ウレタン配合のものを、
複雑なカッティング構造に対応可能なマシンで1つひとつのブロックを丁寧にカットしてきます。
複雑で物理的な時間のかかる加工の為、1つのマシンで作れる1日の製造枚数が限られています。
1つのマシンで1ブロックの加工に150分の時間がかかり5本しか製造することができません。大量生産はできませんが、その分時間をかけた価値のあるこだわりの寝心地をご提供いたします。
高反発ウレタンと一括りで考えられがちですが、薬剤の配合次第で反発や弾力性は無限に変わります。
それを2次元カットマシンで加工しますが、カッティングの設計も自由自在にできるので寝心地はいくらでも変化させることができます。
その中でお客様へより良い寝心地を提供することができる構造をと日々研究しています。
ウレタンの配合・発泡・加工・製品化し、お客様に配送までしてお客様のフィードバック得て製品に反映することは通常できません。寝具に特化した製造工場にしかできない価値をお届けします。
ウレタンのスペシャリストとして、マットレス開発でお客様お声をもとに改良を重ね、日々進化を続けてきたからこそ実現できる圧倒的な寝心地をご体感ください。
良い睡眠の質を高める上でマットレスは何十cmという厚みは必要ありません。住環境に合わせてシンプルで空間をより良く使うために、厚さ10cmの場所は幅をとらないマットレス設計をご提案いたします。
お部屋やライフスタイルに合わせて選べるセミダブル・ダブルサイズ。
自然に「トクリ」と眠れて毎日の朝を心地よく迎えれるマットレスを。
「TOKURI Premiam+ マットレス」をご体感ください。
これまで福岡大川工場で2年間製造直送で販売し、1万人以上のお客様へ商品をお届けした上で、使い心地や寝心地においてたくさんのお喜びのお声を頂いている実績がございます。
寝心地について迷われてる方は参考になるレビューがたくさん届いておりますので「TOKURI-EX」で検索してご確認頂けますと幸いです。
好みや用途、お部屋に合わせてサイズをお選びください。
シングルサイズ約5.5㎏ セミダブルサイズ約7kg ダブルサイズ約8kg
持ち運びもしやすい重さです。
コンパクトマットレスを扱ってきたからこそ、マットレスサイズでも場所を選ばずに使えるシンプルな設計にしました。
3つ折り構造だから、定期的に入れ替えてあげることでさらに長持ち。
一般的に背中やお尻を支える部分に体重の圧力がかかることで真ん中のウレタンがへたりやすくなります。
逆に頭や脚の部分を支えるウレタンは体重の負荷がかかりにくいのでへたりにくい部分になります。
それを入れ替えてローテーションして使えることでより長くご愛用することができます。
ウレタンはメッシュの生地でカバーしています。
メッシュでカバーしなくとも寝心地は変わりませんが、カバーをすることで着脱がしやすい。さらにカバーをすることでウレタンの欠損やひび割れの防止になります。
時間をかけて製造する分、長い期間本製品をご愛用して頂きたい為、メッシュカバーで保護しています。
L字ファスナーで取り外ししやすい設計。
ウレタンのローテーションや側生地の洗濯にお手間をおかけすることなく着脱することができます。
専用のバッグ付きで収納や持ち運びにも◎
今回の「TOKURI Premiam+ マットレス」は圧縮梱包せずに専用バッグとダンボールに入れて製造後に直送いたします。
圧縮梱包すると送料を抑えることができますが、製品の開封時期等によって高反発ウレタンの復元具合のクッション性にばらつきが出る可能性があるため、
製造して検品したクッション性のままお客様へ直送いたします。
Q.洗濯は可能ですか?
A.中身のウレタン素材は洗濯できません。側生地は洗濯機で洗濯可能です。洗濯ネ
ットに入れて、単独でのお洗濯をお願いします。乾燥機は使用しないでください。
Q.撥水加工は洗濯することで落ちますか?
A.当社試験により、30回の洗濯試験後も撥水はほとんど変わらず持続しています。
※自社での目視試験により確認。
Q.製品保証はありますか?
A.30日間製品保証いたします。商品到着後30日以内にご連絡ください。初期不良、及び、不具合に限り、弊社にて対応させていただきます。(お客様の過失による故障や不具合を除く)
弊社新商品「TOKURI Premiam+ マットレス」のMakuakeサイトに最後まで目を通してくださりありがとうございます。株式会社ゆりかご代表の今藤伸之介です。
弊社は寝具開発・WEB販売を通して7年目の会社となります。
以前は全国で寝具販売を行っております眠りの専門店マイまくらで商品開発や店舗運営を行っておりました。
オーダーメイド枕を販売していた為、睡眠の悩みを抱えるお客様が非常に多く、「枕やマットレスを何度も買い替えている。快適に眠れるものを求めて来店しました。」というお声を毎日お伺いし、お客様1人ひとりに最適な睡眠環境の提案を考え運営してきました。
私が寝具の開発販売という仕事で起業して突き詰めたいと感じたのはこのお客様1人ひとりとの接客体験にあります。
私の提案によりお客様にとって商品が満足頂けた場合「出会えて良かった!」「人生が変わりました!」などお喜びの声を頂ける一方で、私の提案した商品がお客様にとって合わなかった場合、「枕で首を痛めた」「マットレスで腰が悪くなった」と体の不調等のお声を頂戴することもありました。
責任のある商売だと感じながら、私自身がより責任をもって提案できる商品を作っていきたいという考えが強くなり株式会社ゆりかごを設立しました。
それから6年間お客様のお声と向き合い商品開発とアップデートを重ね続けた結果、「Yurikago」のサイトには多くのお喜びの声を毎日のようにレビュー投稿して頂けるようになりました。
Yurikagoにご期待くださったお客様に満足頂ける製品をしっかりとお届けできるよう、今回のプロジェクトもスタッフ一同で丁寧に進めて参ります。何卒宜しくお願いいたします。
2025年8月16日(土)10時にMakuakeクラウドファンディングスタート予定
プロジェクト開始のお知らせはLINEにていち早くお知らせいたします。